高松幼稚園日記

憧れの白組さんになりました!

白組になり、幼稚園の最年長児として小さいお友だちに優しく関わる姿が見られています。

赤組さんを部屋まで連れていったり片づけの仕方を教えたり、張り切ってお手伝いをしていました。

れんげ畑にお出かけしました。

たくさんのれんげの花に大喜びの子どもたち。

畑に入るなり「採ってもいいの?」と可愛い花束を作ったり、てんとう虫やミツバチを見つけて観察したりと春探しを楽しみました。

白組は、クラスで一つの大きなこいのぼりを作りました。

みんなのうろこが集まって素敵なこいのぼりが完成しました。

白1組は、色紙をひねってくっつけた立体的なうろこ、

白2組は、絵の具の三原色を使った滲み絵のうろこにしました。

南園舎では、自転車に乗って遊びました。

補助輪なしの自転車に乗れるよう練習を頑張り、少しずつ乗れる子が増えてきました。

5月もいっぱい遊ぼう!

年長団 イサム・ノグチさんに大変身!

10月14日(金)、芸術士のピンちゃんと一緒に遊びました。

イサム・ノグチ庭園美術館見学で見た彫刻作りをしました。

ピンちゃんに魔法をかけてもらって、

みんなイサムノグチさんに変身!!!

1

どんな彫刻を作ろうかな?

それぞれ考えて形作りのはじまりです♪

まずは、ねじってねじって~

 

2

 

『真夜中の太陽』って2色あったよね!

色を変えてみよう(^O^)

3

 

彫刻ができたら、次はお庭づくり。

自分だけのお庭にお気に入りの彫刻を飾ったよ 😉

4

 

立たせるためにはどうやって貼り付けたらいいかな?

考えながらテープでペタペタ(^^)

6

クレパスで模様や色もつけたよ!

 

5

みんなイサム・ノグチさんに変身して

彫刻作りを楽しみました 😀

いろいろな形の作品を作るのって面白いね♩

 

カテゴリー

年長団 2回目の水遊び♪

小雨が降っていましたが、気にすることなく

みんな水遊びに夢中!!

白1組は、水鉄砲をしたよ 😀

1

狙いを定めて…「えーいっ!!!」

2

新聞紙の的が破れないように、

ビニールでガードしよう(^O^)

3

「前に並んで!みんなで守るよ~」

4

「ちょっぴり冷たいけど、水遊び楽しい♪」

5

水鉄砲の使い方も上手になりました(●^o^●)

白2組は、砂場で水遊び 😛

「よし!大きなダムを作るぞ~」と、張り切って穴を掘り始めました。

そしてあっという間にダム完成…!!

「みて~!タコさん泳いでるんだよ!」

 

8

「みんなが作ったダムを川でつなげよう!」

 

6

「ぼくは、ビニールを敷いて水がなくならないようにするね。」

7

「こんなに深くなっちゃった~」と

手や足を入れて深さを確かめている子もいました(*^▽^*)

9

水をくむ子、穴を掘る子、川を作ってダムを繋げる子…

それぞれドロドロになりながらも思いっきり楽しみました 😆

10

次回は、赤組さん・もも組さんと水遊び。

何をして遊ぶかは…お楽しみに(^◇^)♪

年長団 南園舎の周りをお散歩♪

6月25日(金)南園舎の周辺散策に行きました。

6

「カブトエビ発見!」「いっぱい泳いでる!」

1

「すいかができてる(●^o^●)」

「鳥に食べられないようにカゴに入ってるんだね♪」

2

「なすびもみっけ(^O^)」「大きな実ができてるね」

3

「ぼくたちよりも大きいひまわりだ~」

4

「見て!見て!アメンボもたくさんいるよ」

5

「川のさかな、かわいいね 😀 」

いろいろな種類の植物や生き物を見つけました!

触ったり、匂いをかいでみたり、

楽しいお散歩になりました(*^▽^*)

年長団 わたしたちの未来の家!

6月8日(火)芸術士さんと遊びました。

土粘土を使って、昨日描いた「未来の家」を作りました!

「みんなの運動場にお家を建てよう♪」

1

「糸を使ったら簡単に切れちゃうね~」

 

2

「踏んでもいい?」

「粘土を柔らかくして広げよう(^O^)」

3

自分で考えて、家の形を考えました 😀

「どうやったら、立つのかな?」

4

「棒を使って柱にしてみたよ(*^O^*)」

5

黙々と床づくり。

粘土をのり代わりにきれいに床をつくったよ!!

 

6

「屋根できた~(^^)/」

どっしりとした柱もできたね。

 

7

「お家の完成!!!」

8

それぞれ個性的な家が建ちました☆

立たせるためにはどうすればいいのか

試行錯誤しながら取り組みました(^^♪

土粘土っておもしろいね 😉

Page top