高松幼稚園日記

芋ほり(年中)

雨が降り出しそうな曇り空の中ではありましたが、無事に芋ほりができました。

スコップを使って土を掘っていくとお芋が出てくる

「何か出てきた!!」「みつけた」と大喜び

大きなお芋が出てきました

自分で掘り上げたお芋は格別

「みてみて すごいでしょ♪」

掘ったお芋をみんなで並べてみると・・・

こんなに長くなりました。

たくさん実ったことを喜びながら

大きさの違い・数の違い(数と量)も比べました。

お芋がたくさん採れたので後日、園でお芋パティーをします。

今年は、スートポテトにもしてみようかなぁ・・・

お楽しみに♪

みかん組「9月の様子」

みかん組「9月の様子」です。

2学期から、みかん組は火曜日、水曜日の週2回登園になりました。新しく3人のお友だちが入会しました。

≪ぶどうづくり≫

ぶどう型の色画用紙に、丸シールを貼って、秋の味覚、ぶどうを作ったよ。

P1100425
P1100430

ぶどうの色や、シールの色を自分で選んで貼ったよ。美味しそうなぶどうがたくさんできたね。

P1100436

≪お月見団子作り≫

ふわふわの紙粘土を使って、お月見団子を作ったよ。丸めるのがなかなか難しく、長く伸ばしてみたり、小さくちぎって遊んだりする子も…。

P1100452

みんなで作ったお団子は、三宝に飾ったよ。

P1100458

≪風船遊び≫

たくさんの風船で遊んだよ。みんな大喜び!楽しかったね。

P1100502
P1100509
P1100510
IMG_5733
IMG_5725

≪室内遊び≫

保育室の中で、たくさん遊んだよ。

P1100495
P1100413
P1100418
P1100493

10月もたくさん遊ぼうね。

みかん組は、11月からの入会者を若干名募集中です。入会を希望される方、ご興味のある方は、高松幼稚園までご連絡ください。

おやこであそぼう!「風船で遊ぼう」

今週は、風船で遊んだよ。

膨らませた風船を投げたり、つかまえたり、追いかけたり…

思い思いに遊んだ後は、フラフープの輪の中に入れて遊んだよ。

お家の人と一緒に大きなビニールシートの上に風船をたくさんのせて揺らして、大はしゃぎ!

シートの下にもぐるのも楽しいね。

最後は、圧縮袋の中にみんなの風船を入れて風船マットを作ったよ。

たくさん遊んで楽しかったね。

次回、9月26日(木)、27日(金)は、好きな遊びをしよう(自由遊び)です。

10月以降、後期の予定表もできています。

2024おやこであそぼう!ポスター後期

参加、お待ちしています。

お月見パーティー

幼稚園のみんなでお月見パーティー

先生が団子粉をこねて、

子どもたちが丸めての共同作業

白組さんだけは、団子粉をこねるところから

全部自分たちで頑張った

手のひらでコロコロコロコロ

「みてみて!私のお団子」

お鍋の中で、お団子が浮いてくる様子を見守り中

自分たちで作ったお団子

「ほっぺが落ちそうなくらいおいしい!」

10月17日は十三夜です。

この日は、ご家族でお団子づくりを楽しんでみては

いかがでしょうか(^^)/

ことでん電車教室(年長団)

ことでん電車教室に参加するためお出かけ。

電車に乗ることにドキドキ・わくわく

楽しみが隠し切れない様子の子どもたち。

自分たちで切符を買って、出発!!

ことでん6

電車の中では声の大きさに気をつけつつも

景色を見ながらお友だちとしゃべりも♪

ことでん4

ことでん9

仏生山駅に着くと別の電車に乗り換えて電車教室に参加。

クイズに答えたり、運転の仕方や車掌さんのお仕事について

説明聞いたりしました。

その後は、実際に体験もさせていただきました。

ことでん5

ことでん2

ことでん

車掌さんの真似をして「次は仏生山駅」なんて放送したりも(^^)/

ことでん10

ことでん1

運転手さんになりきって「しゅっぱつ、しんこ~う!!」

ことでん11

電車教室の後は、電車のなかで昼食タイム

これも、なかなかできない貴重な経験☆彡

ことでん7

 

帰りのバスの中では、感想を発表し合ったり、

琴電の電車の色に意味があることを知ったりして

今日の園外保育だけで琴電博士が増えたかな!?

Page top