保育園でもこども園でもなく幼稚園を選んだ理由
♡幼稚園では、読み書きや英語などのほか、礼儀作法などの就学前 ”教育” をしてもらえるので、比較的スムーズに就学を迎えられます。さらに、運動会などの園行事を通してお友だちとの付き合い方などのコミュニケーション力を身につけやすいです。幼稚園でも預かり保育をしてもらえるので、どこに入るかを選べるなら、幼稚園一択。
♡家庭ではできない幼児期に必要な教育をしてほしいからです。
♡少しでも我が子には慣れた場所で安心して通ってほしいという想いがあり、子育て支援のある幼稚園を探していたところ、高松幼稚園を知りました。実際に「おやこであそぼう」に参加させていただき、子どもは楽しい時間を過ごし、園庭の遊具でも遊ぶことができたので、幼稚園が楽し場所だと認識していました。また、在園児の様子を知ることができ、どの子も活き活きと笑顔いっぱいで遊んでいる姿や、通りすがりに「こんにちは」と挨拶してくれる子、ぶつかりそうになった時に「ごめんなさい」と言える子など、ただ遊ぶだけでなくきちんと決まりを守るという教育方針が行き届いているなど実感したため高松幼稚園を選びました。
幼稚園だけど、働くママでも大丈夫!
☆正社員として働いていますが、、預かり保育を利用することにより、子育てと仕事を両立できました。長期休暇中も預かり保育があるので、安心して子どもを預けることができます。もちろん、行事により仕事をお休みする時もありますが、「親として、子どもとのかけがえのない時間をどう過ごしていくのか」と、自分自身を見つめ直す良いきっかけとなりました。働いているお母様たちも多く、保護者同士仲が良いので、助け合いながら園生活を楽しむことができました。働いているから幼稚園には預けられないということは決してありません。仕事を理由に、現時点で子育てに後悔がないのは、高松幼稚園のおかげだと思っています。
☆早朝の7:30から預かりをしていただけ、お昼は給食もあり、さらに夏休み等の長期休みまで実施されているのが、とても助かりました。硬筆や体操などの習い事を園内でしていただけることも良かったです。預かりでは、異年齢で遊んでいますが、年長児は下のクラスの子を気遣ってくれ、年齢が低くても安心して預けることが出来ます。
☆朝早くから降園後まで、バス通園、預かり保育、外部の先生の習い事を利用して、保育時間外も幼稚園にお世話になっています。預かり保育は長期休みにも利用しており、いつも園庭や広いお部屋で遊んだり、預かり保育のお部屋で製作活動やごっこ遊びをしたりしているようです。クラス以外の異年齢のお友だちや先生とも遊ぶことができて、楽しい時間を過ごさせてもらっています。バスの先生もお預かり保育の先生も、子どもたち1人1人のことを大切に見てくださっていて、とても感謝しています。
高松幼稚園のここがいい!
♪ 高松幼稚園では、学期毎に保育指導計画をもとに教育をしてくださいます。集団生活のルールをしっかりと身に付けることができ、友だち付き合いも上手になるため、小学校入学時も不安はありませんでした。また、体験を大切にしている幼稚園ということもあり、年間を通して園内園外問わず多くの活動があります。行事の日の子どもたちは、いつも以上にワクワクしながら楽しそうに登園する様子をよく見かけました。先生方は園児ひとりひとりにしっかりと目を向けてくださり、担任でない先生も名前を覚えてくださっています。園長先生と保護者の距離も近く、気軽にどんな相談もでき、親に対してもしっかりと指導してくださいます。保護者の方々も教育熱心な方が多く、様々な情報交換ができるので、大変助かりました。
♪ 高松幼稚園では、運動会やおゆうぎ会、隔年の交代で開催される音楽会や造形美術展などの行事のほか、園外保育も充実しています。子どもたちはそれぞれの感性で、多くのことを心と体でのびのび感じ、成長できていると思います。確かに「行事は親の負担が大きい」という声も聞かれます。しかし、子どもたちや先生が本気で取り組んでいることに、私たち親も本気で関わることで、その様子を見る子どもたちはより多くのことを感じられると思います。高松幼稚園には、人格の基盤形成において大切な幼児期を、園と家庭に二人三脚でつくることができる人と雰囲気と仕組みがあります。
♪ おゆうぎ会など大きな行事を目指して、子ども自身の頑張りたい!やりたい!という気持ちを育ててくれるところがいいと思います。子どもが一生懸命頑張るので、いっぱい褒めてあげる事ができます。先生はもちろん、保護者の方も子どもの事で一緒に悩んだりできる方が多いと思います。ささいな事でも相談しやすく、また、兄弟姉妹など長年通われている方も多いのですごく頼りになります。
♪ 英語のネイティブの先生が在中しており、英語の時間以外の休み時間や昼食時間などでも、関わってもらえるのはとてもいいことだと思いました。月1回程度の参観を通して、成長と共に、お友だちとの関わり方を見られたり、親同士のコミュニケーションを取ったりすることもできました。野菜を育てており、収穫までを体験することで、苦手な野菜も克服出来るようになりました。音楽会では、ティンパニーやビブラフォン等の様々な楽器に触れることができ、みんなで作り上げる演奏は子どもの達成感や自信につながると思います。
♪ 行事や園外保育がとても充実しています。運動会、おゆうぎ会、造形美術展、音楽会といった大きな行事は、広いホールや南園舎で行われ、とても見応えがあります。当日に向けて子どもたちも先生方も一生懸命準備や練習を重ねてきたのが伝わり、本番は子どもたちの頑張りと笑顔が素晴らしく感動しました。また、準備や親も参加できるプログラムを通して保護者も関わることができ、子どもも親同士も仲良くなれて良い思い出になりました。日々の保育でも、バスで南園舎へ出かけて広い場所でのびのびと活動したり、夏祭り、海水浴、お泊り保育、みかん狩り、山登りなど、楽しい思い出がたくさん出来ました。
♪ 高松幼稚園は、長い歴史の中で確立された教育方針がしっかりしています。特に音感教育に力を入れており、年齢に合わせたカリキュラムで音感を身に付けていきます。我が子も卒園するまでに譜読みができたり、音の違いを理解したりと自宅ではなかなか養うことの出来ない、でもこの時期にしか獲得できない大切な感覚を吸収できたことにとても満足しています。
♪ 参観日を定期的に行っており、登園後から降園まで自由に参観することができます。幼稚園での子どもの様子を知ることができるだけでなく、指導内容やねらいを把握することができるため、より安心して子どもを預けることに繋がっています。また、下の子がいる場合は乳幼児預かりを利用することができ、参観日の時間だけは上の子に集中することができるため、親子共にかけがえのない時間となります。 行事はどの行事でも我が子の成長を感じることができ感動的です。でも、やはりおゆうぎ会は規模が違います。大きなステージで堂々としている我が子の姿は素晴らしかったです。子どもにとっても、本番に向けて一生懸命練習し、演じ切るという課程で自信に繋がっていると思います。
♪ 元気いっぱいでよく走り回る子だったので、入園するまでは集団生活についていけるのか不安でいっぱいでした。しかし、先生方がいつも優しく子どもと接してくださっていたため、先生も幼稚園も大好きで毎日楽しく通うことができました。高松幼稚園に入園したことで、どんどん出来ることが増え、お友だちの事を思いやることができる優しい子に成長することができました。母として側で見守ることができたことがとても嬉しく、入園させて良かったです。